2022年01月30日

テニス、車いすの部クアードの王者アルコット選手が現役引退

28日に、テニスの全豪オープンの車いすの部クラードのシングルス決勝が行われ、今大会限りでの現役引退を発表している世界ナンバーワンで第1シードのディラン・アルコット選手(オーストラリア)が第2シードのサム・シュロイダー選手(オランダ)にセットカウント0-2で敗れた

アルコット選手は、四大大会(グランドスラム)でシングルス15勝、ダブルス8勝を挙げ、クアードで最も成功した選手で、昨年はシングルスでグランドスラムの全てとパラリンピックを制し、年間ゴールデンスラムの偉業を達成

この日の決勝では敗れたが、試合後、「最も幸せな男・・・」とコメント

ちなみに、アルコット選手はグランドスラで全豪7度、全仏3度、全英(ウインブルドン)2度、全米3度の優勝をしている

(この記事は、AFPの記事で作りました)

有終の美は飾れませんでした(準優勝)が王者が輝かしいキャリアに幕を下ろしました
posted by june at 13:41| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テニス、全豪オープン女子単はバーティが初優勝、車いす男子単は国枝選手が2年ぶり11度目の優勝

29日二、テニスの四大大会・全豪オープンの女子シングルス決勝が行われ、世界ランキング1位のアシュリー・バーティ選手(オーストラリア)が同30位のダニエル・コリンズ選手(米国)にセットカウント2-0(6-3、7-6)のストレートで勝ち初優勝

四大大会は通算3勝目

全7試合ストレート勝ちで、1978年のクリス・オニールさん以来のオーストラリア選手の地元優勝


車いすの男子シングルス決勝は、第1シードの国枝慎吾選手が第2シードのアルフィー・ヒューエット選手(英国)にセットカウント2-1で勝ち2年ぶり11度目

(この記事は、サンケイスポーツの記事で作りました)

女子シングルスでは大坂なおみ選手が3回戦敗退で大会連覇ならずで残念でした

国枝選手は2年ぶり11度目の優勝でさすがです

昨年の東京パラリンピック、全米オープンに続くタイトルです
posted by june at 12:45| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

競馬、2021年は海外G1・3勝のラヴズオンリーユー

競馬で競走馬のラヴズオンリーユーは2021年は海外G1・3勝をした

アメリカ競馬の祭典・ブリーダーズカップシリーズで日本馬で初めて勝った
(勝ったレースはブリーダーズカップフィリー&メアターフ)

さらに香港でクイーンエリザベス2世カップと香港カップにも勝った

2021年は6戦4勝2着1回3着1回だ

内訳は、京都記念(G2)・1着、ドバイシーマクラシック(ドバイG1)・3着、クイーンエリザベス2世カップ(香港G1)・1着、札幌記念2着、ブリーダーズカップフィリー&メアターフ(米G1)・1着、香港カップ(香港G1)・1着

日本馬に敗れたのは、ドバイのドバイシーマクラシックの3着の時のクロノジェネシス(2着)と札幌記念の2着の時のソダシ(1着)のみ

外国馬ではミシュリフの見に敗れている(ドバイシーマクラシック優勝馬・イギリス調教馬)

たしかに2021年はエフフォーリア(2021年JRA賞年度代表馬)、コントレイル(2021年JRA賞最優秀4歳以上牡馬)、グランアレグリア(2021年JRA賞最優秀短距離馬)との対戦はなかったが・・・

それでも立派な戦績です

ラヴズオンリーユーは2021年JRA賞最優秀4歳以上牝馬となっています


競馬 ぬいぐるみ 祝!ブリーダーズCフィリー&メアターフG1制覇ラヴズオンリーユー ぬいぐるみ レギュラーサイズ オークス制覇版

第80回オークス馬・ラヴズオンリーユー
第80回オークスのナンバーを着けたラヴズオンリーユーのレギュラーサイズのむいぐるみ
posted by june at 04:35| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

3月の電気・ガス料金、北陸電力を除き値上げ

28日発表の3月の家庭向け電気料金・・・

大手電力会社10社のうち、北陸電力を除く9社が値上げ

北陸電力は、燃料の価格変動を料金に反映させる燃料費調整制度の上限に達しており、横ばい

新たに関西電力と中国電力が3月で上限に達する

3社は今後、経済産業省に値上げを申請しない限り、燃料費が上がっても転嫁できなくなる

大手都市ガス4社は全社とも値上げ

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

電気・ガスの料金も値上げが続いてますね

物価高で幅広い分野で値上げ

原油高、火力発電の燃料となる天然ガスなどの価格上昇が販売価格に反映されています

電気・ガスの大手は、北陸電力を除き、値上げで、北陸電力も燃料調整制度の上限に達したので横ばいになっただけで、燃料費の負担を自社がしている苦しい台所事情・・・

3月から2社の電力会社が新たに燃料費著精製度の上限に達し、北陸電力を含めた3社は、経済産業省に値上げを申請しない限り、燃料費が上がっても転嫁できません

これは電力会社も大変です

電気・ガス料金は燃料価格上昇などに遅れて価格が反映されるため、燃料費上昇の中、今後も値上げが続きそうです


光熱費68.78%オフだ!!

光熱費を節約する方法を紹介
電気・ガス料金の値上げ対策
posted by june at 16:14| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

佐渡金山 一転世界文化遺産に推薦へ

岸田文雄首相は28日、「佐渡島の金山」(新潟県)を世界文化遺産に登録するよう国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦する方針を明らかにした

韓国が戦時中に朝鮮半島出身者らへの「強制労働」があったなどと反発し、政府も一時見送る方向で調整したが、最終的に首相が韓国側の主張は事実誤認で国際社会に真実を訴えるべきだと判断した

推薦書の提出期限である2月1日に閣議了解する見通し

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

韓国側の「強制労働」があったかはよくわからないが、佐渡金山の文化遺産としての評価はあると思う

首相の「韓国側の事実誤認」が真実なら、佐渡金山を推薦し、真実を訴えるべきかも・・・

推薦見送りから一転して推薦へ

韓国側はもちろん国際社会の理解も焦点だ


甦る鉱山都市の記憶:佐渡金山を世界遺産に

佐渡金山の歴史と文化を考察する
佐渡金山の文化的価値を考える
posted by june at 14:17| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする