2021年09月04日

菅首相 退陣へ 自民総裁選出馬せず

3日に、菅義偉首相(自民党総裁)は、自身の任期満了に伴う総裁選(17日告示、29日投開票)への不出馬を表明

すでに出馬表明済みの岸田文雄前政調会長以外に誰が出馬するか注目だ

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

新型コロナウイルス対策に集中したいとの意向だが、感染拡大や「二階斬り」「9月解散」など打つ手が全て裏目に


自民党総裁選 暗闘の歴史 (徳間文庫)
posted by june at 10:57| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東証、30分延長で模索

3日に、東京証券取引所が現物株の取引時間を30分延長し午後3時までとする方向を模索しているようだ

投資家の利便性などを考え、数年後の実現を目指す

ちなみに、現在の取引時間は、午前9時から午後3時まで
(昼休みは午前11時30分から1時間)

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)


東証公式ガイド 精選例題でわかる株式取引ルール


日本経済の心臓 証券市場誕生!
posted by june at 09:53| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北京に証券所設立へ

2日に、中国の習近平国家主席は、首都・北京に証券取引所を設立する考えを表明した

時期や詳細は明らかでないが、実現すれば、中国本土では上海、広東省深圳に続く3か所目

中国の主なIT企業は米国市場に上場してきたが、米中対立で米政府が中国企業の上場に歯止めをかける措置を相次いでうちだしている

中国政府も自国企業の海外上場の規制強化を進めており、国内上場を進めるつもりのようだ

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

北京の証券取引の設立構想はそのためのようだ


国際証券取引と開示規制
posted by june at 09:27| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、雇用回復ペースが鈍化したことへの懸念から売りが優勢となり、反落

3日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、8月の雇用統計で雇用回復ペースが鈍化したことへの懸念から売りが優勢となり、反落

終値は前日比74ドル73セント安の3万5369ドル09セント

ハイテク株中心のナスダックは、32.34ポイント高の1万5363.52十3日連続史上最高値を更新





3日(日本時間)の日経平均株価は、大幅に続伸し、終値は前日比584円60銭高の2万9128円11銭


2万9000円台回復

菅義偉首相が自民党総裁選に出馬しないと表明したことを受け、新たな経済対策が打ち出されるとの期待感から買いが広がった


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 08:40| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京パラリンピック、競泳・木村選手「金」、自転車・杉浦選手2冠・最年長記録更新

3日に、東京パラリンピック・競泳男子100mバタフライ(運動機能障害11)決勝で木村敬一選手が4大会目で初の金メダル獲得

木村選手は、これまでパラリンピックで「銀4」、「銅3」を獲得しており、今大会は、1日の100メートル平泳ぎに続くメダル

通算では8個目

同種目で富田宇宙選手が「銀」で今大会3個目のメダル獲得


自転車女子個人ロードレース(運動機能障害C1~3)で50歳の杉浦佳子選手が優勝し、「金」で個人タイムトライアルとの2冠達成

日本最年長金メダリストに輝いてから3日後にまた最年長記録更新


他に車いすテニス女子シングルス決勝で上地結衣選手が(惜しくも)「銀」など日本選手はこの日も活躍した

車いすテニスでは、男子ダブルス3位決定戦で国枝慎吾選手・真田卓選手組が惜しくも敗れ銅メダルを逃した

(これらの記事は、産経新聞、サンケイスポーツ、スポニチの記事で作りました)

4日は車いすテニスの男子シングルス決勝があり、個人的にも注目している国枝慎吾選手が「金」に挑む


パラスポーツ観戦ガイド2021 (TVガイドMOOK 81号)
posted by june at 08:05| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする