2021年03月24日

「日本資本主義の父」渋沢栄一

渋沢栄一は、天保11年2月13日(1840年3月16日)に生まれ、昭和6年(1931年)11月11日に亡くなりました

新一万円札の肖像画の人物であり、今年(2021年)のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主役という「話題」の人物です

実業家としてよく知られているようです

現在の埼玉県深谷市の出身で、いわば(埼玉県出身の)私にとっては「郷土の英雄」となります




「郷土の英雄」といえば、今年の初場所に埼玉県出身では、初の(幕内)優勝をした大相撲の力士・大栄翔もいますね

残念ながら、大栄翔も渋沢栄一も「郷土の英雄」なのに詳しくは知りません


そこで渋沢栄一についてネットで検索すると・・・

第一国立銀行(現・みずほ銀行)、東京商法会議所(現・東京商工会議所)、東京証券取引所などの設立・経営に関わり、商法講習所(現・一橋大)など教育機関の設立や福祉・医療事業などにも関わり、理化学研究所設立の研究事業支援、国際交流、民間外交もした人物のようだ

それらの功績から「日本資本主義の父」ともいわれている

現在の日本の経済・社会などの基盤を作った人のようだ

「郷土の英雄」でもあり、今年の大河ドラマの主役でもある渋沢栄一についてもっと詳しく知ろうと思った
(大栄翔については、多少調べました)


時空旅人 別冊 渋沢栄一 士魂商才を貫いた先駆者
「日本資本主義の父」ともいわれる渋沢栄一の評伝



現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)
道徳合一の思想で知られる渋沢栄一の代表的な書籍の現代語訳
posted by june at 03:23| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月23日

東証終値617円安・・・工場火災の影響など

22日の東京株式市場の日経平均株価が大幅下落、続落した

終値は、先週末比617円90銭安の2万9174円15銭


10日以来、約2週間ぶりの安値だ

ルネサスエレクトロニクスの茨城県工場の火災の影響で、自動車向けの半導体不足が警戒された
(火災のあった工場は、自動車向け半導体の主力工場



半導体業界について解説

自動車関連業種などに売りが膨らんだ

この火災の影響が長期化する恐れも・・・

元の状態に戻るまで半年はかかるとの専門家の指摘も・・・

世界的な半導体不足などへ

影響は大きそうだ


日銀が上場投資信託(ETF)の年間購入額の目安撤廃やTOPIX連動型のみの購入を決めたことも懸念材料に・・・
(先週末の下落の要因だが、今回は、前述の火災の影響と重なった)

米大手銀行が米国債を購入しやすいようにする資本規制の特例的な緩和措置の終了を米連邦準備制度理事会(FRB)が発表し、19日のNY株(ダウ平均株価)も下落したのも売り材料になった

(この記事は、産経新聞の記事で作成しました)

図解入門業界研究最新半導体業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第2版] (How-nual図解入門業界研究)

図解入門 よくわかる半導体プロセスの基本と仕組み[第4版] (How-nual図解入門Visual Guide Book)


・ルネサス工場火災

・日銀の決定

・FRBの決定

などが重なり、22日の日経平均株価の下落へ

posted by june at 08:43| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、米長期金利上昇の一服が好感されてハイテク株が買われる中、反発

22日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、米長期金利上昇の一服が好感されてハイテク株が買われる中、反発

終値は、先週末比103ドル23セント高の3万2731ドル20セント

ハイテク株中心のナスダックは、162.30ポイント高の1万3377.54





22日(日本時間)の日経平均株価は、大幅に下落、続落し、終値は、先週末比617円90銭安の2万9174円15銭

米連邦準備制度理事会(FRB)が大手銀行の資本規制の緩和措置終了を発表し、19日のNY株(ダウ平均株価)が下落

米長期金利の上昇懸念に加え、先週末に、日銀が上場投資信託(ETF)の購入方法を変更したことによる不透明感で売りが広がった

ルネサスエレクトロニクスの工場火災による半導体不足を警戒し、関連株なども下落

(この記事は、ネットニュースの記事を参考にしました)


注)黒太字は強調、緑太字は株上昇、赤太字は株下落
posted by june at 05:57| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

緊急事態宣言の21日解除と今後

新型コロナウイルス対策の首都圏1都3県の緊急事態宣言は、21日に解除へ

20日までの感染状況から東京都と埼玉県の新規感染者は増加傾向

解除が決まったからには、リバウンド(感染の再拡大)が最も懸念される



感染再拡大を防止するには、PCR検査や感染経路を調べる調査の徹底などが必要だ

宣言の長期化で地域経済は危機的状況にもあるので、経済的支援も必要だ

ワクチン接種などの実施(安全性を第一に)も・・・

医療体制を強化し、経済支援を進め、新型コロナウイルスに対抗していくことになる

「敵を知る」ことも重要で、新型コロナウイルスの正しい知識を身に着け、対抗していくしかない


新型コロナ 7つの謎 最新免疫学からわかった病原体の正体 (ブルーバックス)

上記の書籍などで、新型コロナウイルス対策を徹底させることが私たちには重要だ
posted by june at 03:22| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

大リーグ、前田健太投手が初の開幕投手へ

14日に、大リーグのオープン戦で、ツインズの前田健太投手がレッドソックス戦に先発し、4回を投げ、無被安打無失点、5奪三振1与四球の内容だった

試合は8回制で5-5の引き分け

前田投手は大リーグで自身初の開幕投手に決まった

開幕投手に決まってからこの日の登板でも難なく抑えた

オープン戦は、これで計9回を1被安打無失点

昨季は6勝1敗、防御率2.70と好結果を残した(レギュラーシーズン60試合)

チームトップの勝ち星で、サイ・ヤング賞(最優秀投手賞)の最終候補にもなった

(この記事は、産経新聞の記事を参考にしました)

エースの覚悟や自覚なども生まれたようだ

前田投手は、大リーグで自身初の開幕投手という大役を楽しみにしているようだ



エースの覚悟 (光文社新書)
posted by june at 03:45| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする