16日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、連休明けの16日は、米大型経済対策への期待を支えに続伸
終値は、64ドル35セント高の3万1522ドル75セントの2営業日連続で史上最高値を更新
ハイテク株中心のナスダックは、47.97ポイント安の1万4047.50
16日(日本時間)の日経平均株価は、大幅続伸し、前日比383円60銭高の3万0467円75銭
1990年8月1日(3万0837円99銭)以来30年半ぶりの高値を更新
新型コロナウイルスのワクチン普及への期待、米追加経済対策への期待、企業業績への改善が追い風に
2021年02月17日
スキーのW杯ジャンプ、小林陵選手が葛西選手の通算17勝に並ぶ
13日に、ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子の個人戦第20戦が行われ、小林陵侑選手が優勝し、今季初勝利
一昨年12月に葛西紀明選手の通算17勝のW杯ジャンプ男子の日本選手の最多勝記録にあと1と迫ってから足踏みが続いたが、待望の勝利
小林陵選手は、48歳のレジェンド・葛西選手の記録・通算17勝に並んだ
並ばれたとはいえ葛西選手の衰えない強さは凄いですね
40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方とは!?
「長かった」と小林陵選手は久々の勝利を喜んだ
14日の個人戦第21戦は9位で連勝ならず
(この記事は、産経新聞の記事を参考にしました)

40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方
40歳を過ぎても活躍し続ける葛西紀明選手の体と心を最良に保つためにはどうするか!?
一昨年12月に葛西紀明選手の通算17勝のW杯ジャンプ男子の日本選手の最多勝記録にあと1と迫ってから足踏みが続いたが、待望の勝利
小林陵選手は、48歳のレジェンド・葛西選手の記録・通算17勝に並んだ
並ばれたとはいえ葛西選手の衰えない強さは凄いですね
40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方とは!?
「長かった」と小林陵選手は久々の勝利を喜んだ
14日の個人戦第21戦は9位で連勝ならず
(この記事は、産経新聞の記事を参考にしました)
40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方
40歳を過ぎても活躍し続ける葛西紀明選手の体と心を最良に保つためにはどうするか!?
2021年02月16日
日経平均株価が大幅反発、3万円台に
15日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、プレジデント・デーでお休み
15日(日本時間)の日経平均株価は、米国など海外主導の景気回復に対する期待から輸出株を中心に買われて先週末比564円08銭高の3万0084円15銭と大幅に反発
3万円の大台を回復
上げ幅は500円を超え、バブル期の1990年8月2日以来30年半ぶりに終値が3万円を上回った
15日(日本時間)の日経平均株価は、米国など海外主導の景気回復に対する期待から輸出株を中心に買われて先週末比564円08銭高の3万0084円15銭と大幅に反発
3万円の大台を回復
上げ幅は500円を超え、バブル期の1990年8月2日以来30年半ぶりに終値が3万円を上回った
日経平均株価が3万円台へ
15日の東京株式市場の日経平均株価の終値が先週末比564円08銭高の3万0084円15銭
終値としては、1990年8月2日以来約30年半年ぶりに3万円台の大台に
世界的な新型コロナウイルス対策で金融緩和などが進み、お金が株式市場へ
ワクチン接種が国内で始まる期待感や、企業業績が堅調なところもあり、株高に反映されている
ただし、新型コロナウイルスの収束の見通しは見えず、過熱する株価上昇に警戒感も
(この記事は、産経新聞の記事を参考にしました)
割と「あっさり」3万円の大台を越えましたね
NY株式市場も堅調だし、株高傾向ですね
しかし、前述のように、新型コロナウイルスなどの収束の見通しは見えず、株価上昇への警戒も一方ではあります
今後も株価の動きには注目です

金融の世界史: バブルと戦争と株式市場 (新潮選書)
「歴史は繰り返す」
時代が移り変わり、市場が変化しても株価は世相を反映し上下している
現在は「今のところ」世界的戦争はなく、戦争の影響は少ない
金融緩和などで株高傾向だが、先は「不透明」
全体としては市場は拡大し続けると思われるが、株価は上下を繰り返すと思われる
株高がいつ終わるのかの見極めが大事なのは、本書を読むと「歴史」が語っている
「歴史」を学ぶことは今後の株価の動きの参考にもなるだろう
終値としては、1990年8月2日以来約30年半年ぶりに3万円台の大台に
世界的な新型コロナウイルス対策で金融緩和などが進み、お金が株式市場へ
ワクチン接種が国内で始まる期待感や、企業業績が堅調なところもあり、株高に反映されている
ただし、新型コロナウイルスの収束の見通しは見えず、過熱する株価上昇に警戒感も
(この記事は、産経新聞の記事を参考にしました)
割と「あっさり」3万円の大台を越えましたね
NY株式市場も堅調だし、株高傾向ですね
しかし、前述のように、新型コロナウイルスなどの収束の見通しは見えず、株価上昇への警戒も一方ではあります
今後も株価の動きには注目です
金融の世界史: バブルと戦争と株式市場 (新潮選書)
「歴史は繰り返す」
時代が移り変わり、市場が変化しても株価は世相を反映し上下している
現在は「今のところ」世界的戦争はなく、戦争の影響は少ない
金融緩和などで株高傾向だが、先は「不透明」
全体としては市場は拡大し続けると思われるが、株価は上下を繰り返すと思われる
株高がいつ終わるのかの見極めが大事なのは、本書を読むと「歴史」が語っている
「歴史」を学ぶことは今後の株価の動きの参考にもなるだろう
2021年02月15日
競馬、内国産種牡馬4代の例
日本競馬の父系は続かず、海外からは「日本は種牡馬の墓場」ともいわれている
日本では、サラ系5代競走馬が父系が長く続いた例
クモハタからの内国産サラ系競走馬・・・
(注)馬名の後の( )内のレースはG1級馬はグレード制後のG1のみで赤字、G1級馬以外の重賞馬は主な重賞のみ
(トウルヌソル(輸入種牡馬)→)クモハタ(日本ダービー)→メイヂヒカリ(菊花賞、天皇賞・春、中山グランプリ(後の有馬記念)、朝日杯3歳S)→オーシャチ(東京大賞典)→アイアンハート(カブトヤマ記念)→アイアンフジ
クモハタからの父系の種牡馬は4代で途絶えている
(トウルヌソル(輸入種牡馬)→クモハタ→メイヂヒカリ→オーシャチ→アイアンハート
内国産の4代種牡馬は、他にメジロアサマからの2例があるのみ
(パーソロン(輸入種牡馬)→)メジロアサマ(天皇賞・秋、安田記念)→メジロティターン(天皇賞・秋)→メジロマックイーン(菊花賞、天皇賞・春(2回)、宝塚記念)→グランアクトゥール
(途絶える)
(パーソロン(輸入種牡馬)→)メジロアサマ→メジロティターン→メジロマックイーン→ギンザグリングラス
内国産馬で・・・
クモハタの父系からはG1級馬(地方も含む)を3代出した
メジロアサマの父系からは天皇賞馬を3代出した

最強の名馬 メジロマックイーン [DVD]
メジロマックイーンの強さの軌跡を収録したDVD
長距離にはもちろん強いですが、中距離でもレコード勝ちしており、距離は万能に近かった
弱点は一瞬の切れ味だけだったかも
日本では、サラ系5代競走馬が父系が長く続いた例
クモハタからの内国産サラ系競走馬・・・
(注)馬名の後の( )内のレースはG1級馬はグレード制後のG1のみで赤字、G1級馬以外の重賞馬は主な重賞のみ
(トウルヌソル(輸入種牡馬)→)クモハタ(日本ダービー)→メイヂヒカリ(菊花賞、天皇賞・春、中山グランプリ(後の有馬記念)、朝日杯3歳S)→オーシャチ(東京大賞典)→アイアンハート(カブトヤマ記念)→アイアンフジ
クモハタからの父系の種牡馬は4代で途絶えている
(トウルヌソル(輸入種牡馬)→クモハタ→メイヂヒカリ→オーシャチ→アイアンハート
内国産の4代種牡馬は、他にメジロアサマからの2例があるのみ
(パーソロン(輸入種牡馬)→)メジロアサマ(天皇賞・秋、安田記念)→メジロティターン(天皇賞・秋)→メジロマックイーン(菊花賞、天皇賞・春(2回)、宝塚記念)→グランアクトゥール
(途絶える)
(パーソロン(輸入種牡馬)→)メジロアサマ→メジロティターン→メジロマックイーン→ギンザグリングラス
内国産馬で・・・
クモハタの父系からはG1級馬(地方も含む)を3代出した
メジロアサマの父系からは天皇賞馬を3代出した
最強の名馬 メジロマックイーン [DVD]
メジロマックイーンの強さの軌跡を収録したDVD
長距離にはもちろん強いですが、中距離でもレコード勝ちしており、距離は万能に近かった
弱点は一瞬の切れ味だけだったかも