スマートフォン専用ページを表示
メインウェーブのブログです
競馬や大相撲、ビートルズや気になるニュースなどを紹介します
2021年02月23日
日本競馬のシンボリルドルフは、戦績16戦13勝
日本競馬史上初の無敗の3冠馬で、その後G1・4勝を加え、G1・7勝を挙げています
敗れた3戦も、4歳時(当時は馬齢旧表記、現在の3歳)のジャパンカップでの3着と5歳時(当時は馬齢旧表記、現在の4歳)の天皇賞・秋の2着、6歳時のアメリカのサンルイレイSの6着で、敗因は、ジャパンカップが展開のアヤ、中1週のきついローテーション、体調不良で、天皇賞・秋は半年の休み明けでレコード決着を強引に勝ちに行ったツケ、サンルイレイSがレース前かレース中の故障でした
敗因がはっきりしている以外は完璧な強さでした
現役引退以後に、種牡馬としてトウカイテイオーを出し、成功しています
トウカイテイオーは、戦績12戦9勝
無敗の2冠馬(皐月賞、日本ダービー)で、日本ダービー後に故障し、3冠ならずで、久々で古馬になり、まだG2だった大阪杯を楽勝し、天皇賞・春に無敗で臨むも、5着、天皇賞・秋も7着に敗れるも、続くジャパンカップ快勝、有馬記念11着、故障で約1年休んだ翌年の有馬記念快勝
皐月賞、日本ダービー、ジャパンカップ、有馬記念とG1・4勝を挙げています
シンボリルドルフ、トウカイテイオーは,日本競馬界を席巻する活躍をしました
しかし、トウカイテイオーの後継種牡馬が出ず、シンボリルドルフの父系は途絶える寸前に
トウカイテイオー産駒のクワイトファインを後継種牡馬にするためのクラウドファンディングが行われ、目標の600万円を超える788万3000円の支援が集まり、クワイトファインは後継種牡馬に
(トウカイテイオーの後継種牡馬のクラウドファンディングの記事より)
しかし、配合馬があまり集まらず、その前途は厳しい
週刊Gallop臨時増刊「さらば皇帝シンボリルドルフ」無敗の3冠馬でG1・7勝を挙げ、現役引退後も種牡馬としてG1・4勝のトウカイテイオーを出す
日本競馬史上最強馬とも
トウカイテイオー 帝王・栄光の蹄跡 [DVD]無敗の2冠馬(皐月賞、日本ダービー)で、G!・4勝を挙げている
しかしその父系の前途は厳しい
posted by june at 02:42|
Comment(0)
|
スポーツ
|

|
2021年02月22日
21日に、テニスの四大大会・全豪オープン男子シングルス決勝が第1シードで世界ランキング1位・ノバク・ジョコビッチ選手(セルビア)と第4シードで世界ランキング4位のダニール・メドベージェフ選手(ロシア)で行われました
ジョコビッチ選手がメドベージェフ選手にセットカウント3-0(7-5、6-2、6-2)のストレートで勝ち、優勝
ジョコビッチ選手は、全豪オープン3連覇、通算9度目の同大会男子シングルス最多優勝
これで四大大会の優勝は18度目(全豪9、全仏1、全英5、全米3)で、ロジャー・フェデラー選手(スイス)とラファエル・ナダル選手(スペイン)の20度に次ぐ歴代3位
(この記事は、Yahoo!のネットニュースの記事を参考にしました)
ノバク・ジョコビッチ選手は、セリアック病(ムギ(小麦・大麦・ライ麦など)に含まれるタンパク質の一種であるグルテンに対する免疫反応が引き金になって起こる自己免疫疾患)を患っており、以前は試合中に突如体調が悪化するなどして苦しめられていた
いわゆるムギアレルギーですね
私も花粉症(アレルギーの一種)なので、少しはジョコビッチ選手の辛さがわかります
しかし、2010年にグルテンフリーの食事を取り入れ大幅に「改善」
このことを記した書籍ジョコビッチの生まれ変わる食事は話題を呼び、グルテンフリーは世界中で有名になった
上記の書籍の新装版ジョコビッチの生まれ変わる食事 新装版も刊行されている
ジョコビッチの生まれ変わる食事 新装版世界中で話題になったジョコビッチの生まれ変わる食事の新装版
posted by june at 11:27|
Comment(0)
|
スポーツ
|

|
21日に、競馬の第38回フェブラリーステークス(G1、東京競馬場ダート1600メートル)が行われました
今年最初のJRA・G1です
優勝は、1番人気でクリフトフ・ルメール騎手騎乗のカフェファラオ
カフェファラオは、米3冠馬アメリカンファラオの産駒です
2着は3/4馬身差で9番人気のエアスピネル、3着はさらに1馬身3/4差で8番人気のワンダーリーデルでした
私の注目馬は・・・
1着・カフェファラオ、4着・レッドルぜル、6着・インティ、8着・ソリストサンダー、9着・アルクトス、11着・サンライズノヴァ、13着・オーヴェルニュで予想を外しました
posted by june at 03:26|
Comment(0)
|
スポーツ
|

|
2021年02月21日
19日に、ノルデックスキーのワールドカップ(W杯)男子個人戦第22戦が行われ、24歳の小林陵侑(こばやし・りょうゆう)選手が今季2勝目を挙げた
これで48歳のレジェンド・葛西紀明選手を抜き、日本男子で単独最多の通算18勝目
抜かれたとはいえ、48歳のレジェンド・葛西選手は、13日のTVh杯の2回目で最長不倒の136メートルを出し、健在ぶりをアピール
来年(2022年)の北京五輪での9度目の五輪出場はおろか金メダル獲得を狙っている
今季はW杯メンバー入りを逃したが、「復活」へ「挑戦」を続けている
その衰え知らずの体と心のつくり方は、40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方で知ることができます
小林陵選手は、同じ所属先の「先輩」であり、「師匠」の葛西選手の記録を超えた
さらにその「先」には、一昨季の個人総合王者以来の王座、まだ頂点に立っていない世界選手権優勝、「師匠」と同じく北京五輪の金メダルの「目標」も
同日に、女子は、個人戦第9戦で高梨沙羅選手が今季3勝目、ジャンプではW杯歴代最多の通算60勝目を挙げた
40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方40歳を過ぎても「挑戦」を続けている葛西紀明選手の強靭な体と心のつくり方
48歳のレジェンドは、北京五輪で9度目の出場と金メダルを狙っている
posted by june at 13:54|
Comment(0)
|
スポーツ
|

|
21日15時40分発走予定の競馬の第38回フェブラリーステークス(G1、東京競馬場ダート1600メートル)の枠順と私の注目馬を示します
1-1 エアアルマス
1-2 インティ
2-3 カフェファラオ
2-4 ヘリオス
3-5 サクセスエナジー
3-6 アルクトス
4-7 ワンダーリーデル
4-8 ワイドファラオ
5-9 サンライズノヴァ
5-10 エアスピネル
6-11 スマートダンディー
6-12 ヤマニンアンプリメ
7-13 ソリストサンダー
7-14 オーヴェルニュ
8-15 ミューチャリー
8-16 レッドルぜル
(注)
左から枠番、馬番、馬名
主催者発表のものと照合ください
私の注目馬は・・・
ゴールドアリュール産駒のサンライズノヴァ
最近3連勝中のオーヴェルニュ
マイルCS南部杯の勝ち馬アルクトス
米3冠馬アメリカンファラオ産駒のカフェファラオ
チャンピオンズC連続3着の実力馬インティ
最近の成績が安定しているソリストサンダー
同じく最近の成績の安定しているレッドルゼル
posted by june at 08:37|
Comment(0)
|
スポーツ
|

|