2021年01月26日

深海魚 駿河湾に巨大新種 「ヨコヅナイワシ」と命名

25日に、海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、静岡県沖の駿河湾でセキトリイワシ科の新種を発見したと発表

全長1.4メートル、重さ25キロに達する同科最大の種で、生態系の頂点に君臨するとされ「ヨコヅナイワシ」と命名

英科学誌に論文を掲載した

(この記事は、産経新聞の記事を参考にしました)



深海生物大事典

深海魚生物大事典
深海魚図鑑としても重宝します
深海は、宇宙より謎が多いとされ、まだまだ新たな種が見つかるかもしれません
posted by june at 16:59| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲、関脇・照ノ富士 来場所は大関復帰が懸かる

日本相撲協会で番付編成を担う審判部の伊勢ヶ浜親方(元横綱旭富士)は、24日の大相撲初場所千秋楽で11勝を挙げ、三役で2場所連続2桁勝利の関脇・照ノ富士が来場所の春場所(3月14日初日、エディオンアリーナ大阪)が大関復帰を賭ける場所になると明言した

照ノ富士は2015年名古屋場所で新大関に昇進

2017年九州場所で関脇に転落後、序二段まで陥落

そこから復活し、昨年7月場所で2度目の優勝、先場所は小結で13勝(優勝同点、優勝決定戦で敗れる)を挙げていた

昇進の目安は、三役で直前3場所で33勝以上とされる

現行のカド番制度となった1969年名古屋場所以降、大関復帰は8例あるが、最長のブランクは魁傑の7場所

照ノ富士が復帰を決めれば大幅に記録を更新する

(この記事は、ネットニュースの日経新聞の記事で作成しました)



相撲 2020年 08 月号 7月場所総決算号

照ノ富士は、昨年7月場所で復活優勝
その時の総決算号

その後、先場所は小結で13勝を挙げ、今場所は関脇で11勝を挙げました
来場所に大関復帰が懸かります
posted by june at 15:32| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界感染者 1億人に迫る

新型コロナウイルスの感染者が世界全体で累計1億人に迫っている

25日に、米ジョンズ・ホプキンス大の集計で累計感染者は、約9920万人に

国別では、米国が24日、世界最多の2500万人を超えた

先進国を中心にワクチン接種が始まったが、感染力が強いとされる変異種も広がり、収束の見通しが見えない

世界の死者数は25日の時点で計役213万人、このうち米国で約42万人

(この記事は、産経新聞の記事を参考にしました)



新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実 (日経プレミアシリーズ)
posted by june at 12:11| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白物家電24年ぶり高水準

25日に、日本電機工業会が発表した令和2年ルームエアコンや洗濯機などのいわゆる「白物家電」の国内出荷額は前年比11.0%増の2兆5363億円と、5年連続でプラスに

平成8年以来、24年ぶりの高水準だった

新型コロナウイルスの感染拡大で、家で過ごす時間の「お家時間」が増え「巣ごもり需要」や一律10万円の特別定額給付金が寄与した

(この記事は、産経新聞の記事を参考にしました)

「お家時間」が増え、「家庭内設備」などの「充実」につながったようです



進化する! テイクアウト&デリバリー 首都圏版 (ぴあ MOOK)

新型コロナウイルスの感染拡大で「お家時間」が注目されています
テイクアウトやデリバリーで「お家時間」を「充実」させる
posted by june at 10:24| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

亀屋万年堂をシャトレーゼが買収

25日に、菓子製造販売のシャトレーゼホールディングス(HD)(甲府市)は「ナボナ」で知られる老舗菓子店の亀屋万年堂(東京都目黒区)と生産子会社の亀屋万年堂製菓(同)の全株式を取得し、子会社化したと発表しました

亀屋万年堂は、プロ野球・巨人の王貞治氏をCMに起用し「ナボナはお菓子のホームラン王です」のキャッチフレーズで人気を集めました

(この記事は、ネットニュースの産経ニュースの記事を参考にしました)

 

ナボナロングライフ27個入

「ナボナ」は、王貞治氏の「ナボナはお菓子のホームラン王です」のCMで知られていますね
posted by june at 08:29| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、高値警戒感から利益確定売りが優勢となり続落

25日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、高値警戒感から利益確定売りが優勢となり続落

終値は、先週末比36ドル98セント安の3万0960ドル00セント

ハイテク株中心のナスダックは、92.93ポイント高の1万3635.99と史上最高値を更新




25日(日本時間)の日経平均株価は、反発し、先週末比190円84銭高の2万8822円29銭

1990年8月3日以来の高値

今週から本格化する2020年4~12月期の国内企業決算が、市場予想を上回る好内容になるとの期待から買いが優勢だった

ただ新規の取引材料に欠けるなか結果を見極めたいとの投資家は多く、利益確定の売りも出て下げる場面も
posted by june at 07:19| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

都内感染者986人で12日ぶり3桁

24日の国内新規感染者数が3990人と数字の少なく出る傾向の日曜日では高い数字傾向で、国内重症者も1007人と1000人を超えました


都内の新規感染者は、12日ぶりの3桁の936人で減少はしていますが、日曜日は、感染状況が少なく出る傾向のため要注意

都内重症者も156人で「高止まり」


日曜日は感染者数などが少なく出る傾向ですが、それでも感染は拡大傾向です

(この記事は、ネットニュースのNHKの記事を参考にしました)



新型コロナ 7つの謎 最新免疫学からわかった病原体の正体 (ブルーバックス)
posted by june at 04:11| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする