つまり、牝馬3冠で、日本競馬史上最多の芝G1・9勝のアーモンドアイと同世代です
牡馬(フィエールマン)と牝馬(アーモンドアイ)の違いがあるので、フィエールマンは3冠の一つ菊花賞を獲得しています
(もっともアーモンドアイの父が名短距離馬ロードカナロアなので、もしアーモンドアイが菊花賞に挑戦しても、3000メートルの菊花賞に勝てたかは疑問ですが)
フィエールマンは、G1勝ちは、他に天皇賞・春連覇があります
フィエールマンは、ディープインパクト産駒ですが、ディープインパクト産駒では希少な3000メートル以上に距離適性もあります
(菊花賞=3000メートル、天皇賞・春=3200メートル)
しかも菊花賞を最少キャリアの4戦、天皇賞・春を最少キャリアの6戦で制しており、潜在能力やポテンシャルの高さも感じます
フィエールマンは、中距離G1でも、天皇賞・秋(2000メートル)で2着と好走し、中距離適正も感じます
中長距離G1の2500メートルの有馬記念も3着と好走しており、中長距離適正も感じます
私は、フィエールマンの潜在能力やポテンシャルの高さを期待して、凱旋門賞も期待したのですが、12着でした
(12頭立ての12着、つまり最下位着順)
凱旋門賞は、残念でした
しかし、フィエールマンは、生涯キャリア12戦、レースキャリア最少の4戦で菊花賞を制し、同じくレースキャリア最少の6戦で天皇書・春を制した潜在能力やポテンシャルの高さ、3000メートル以上の長距離はもちろん中距離や中長距離もこなす距離の守備範囲の広さなどは、種牡馬として期待できます
追悼ディープインパクト (Gallop21世紀の名馬シリーズ)
ディープインパクトは、日本競馬史上2頭目の無敗の3冠馬でG1・7勝を挙げています
14戦12勝のほぼ完璧な戦績やその強さで日本競馬史上最強馬とも
現役引退後は、種牡馬として多くの大物を出し、日本の生産界に君臨している大種牡馬
君臨の最中の2019年7月30日に急死したのは惜しまれます