2020年11月28日

トヨタの10月の世界生産は10月としては過去最多

27日発表のトヨタ自動車の10月の世界生産は、前年同月比9,0%増の84万5107台

2ヶ月連続のプラスで、10月としては、過去最多

堅調な中国や国内市場が牽引委、新型コロナウイルス感染による落ち込みから回復が続いている

国内生産も伸ばし、海外生産も前年比を主力地の中国、北米、欧州で上回った

同時に発表した10月の世界販売も8.3%増の84万7713台で、世界生産と同様に2ヶ月連続ぞ増加し、10月としても過去最多

生産・販売とも順調だが、世界的な新型コロナウイルスの感染再拡大には警戒している

新型コロナウイルスの感染再拡大の中で生産・販売とも最近や10月は順調だったようです

懸念されるのは、コロナの感染拡大の状況です

今後とも感染再拡大、感染再拡大の「影響」には、要注意

(この記事は、産経新聞の記事を参考にしました)



トヨタ生産方式

トヨタが「世界のトヨタ」であり続ける生産方式
posted by june at 18:11| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京ドーム買収へ

27日に、三井不動産は、東京ドームに対するTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表

全株式を取得し完全子会社化した後、東京ドーム株の20%を読売新聞グループに譲渡する

1株1300円で、買収価格は約1200億円の予定

東京ドームは大株主の香港ファンド「オアシス・マネジメント」と対立しており、三井不動産の友好的買収に賛同している

三井不動産は、東京ドームの買収により自社の事業との相乗効果を狙い、東京ドームが本拠地の巨人の親会社の読売新聞グループとも連携し、スポーツ・エンターテイメントなどの事業を進めたい考えのようだ

三井不動産の東京ドーム買収やそれに伴う事業などに注目



不動産ビジネスはますます面白くなる

東京五輪・パラリンピックも行われる予定で、日本の不動産も注目されています
posted by june at 17:12| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型コロナウイルス 国内重症者過去最多 東京都新規感染者570人過去最多・重症者緊急事態宣言解除後最多

27日の国内新規感染者が2531人で過去最多へ迫る

重症者は25人増えて435人で過去最多


東京都は過去最多の570人など感染拡大が止まりません

重症者も前日から1人増え、緊急事態解除後最多の61人


他の都道府県では・・・

大阪府383人、北海道252人、愛知県234人、神奈川県219人など


今後年末にかけ、感染者拡大などに注意

こうした感染拡大の状況下で、分科会の尾身会長も個人の努力で感染拡大を抑えるのは難しいとの主旨の発言を言及

肝炎拡大への危機感を発言

我々が「現状」で、できる対策は、それでも肝炎拡大対策と徹底や西院情報を得て実践するいかなく、政府などもGoToキャンペーンの見直しなどさらなる感染対策が必要です

緊急事態宣言の再発令もしなければならない「危機的状況」へ進んでいます

緊急事態宣言の再発令は避けたいですが・・・

そのためにも政府などにも「アクション」「対策」などが求められます
(個人の努力では抑えられないならなおさら)



新型コロナ 7つの謎 最新免疫学からわかった病原体の正体 (ブルーバックス)
posted by june at 16:07| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GoToイートの食事券 10都道府県停止

27日に、農林水産省は、飲食店支援策「GoToイート」の検討結果を発表

東京、大阪、北海道など10都道府県の食事券の販売を一時停止

販売済みの食事券やポイントの利用を控えるこもや上記のうちさらに感染拡大の大きい4都道府県で呼びかけるとした

各都道府県に27日までにGoToイートの取り扱いを検討し、回答するように求めた

沖縄県は週明けにも回答する見通し

27日までに回答したのは、沖縄県を除く46都道府県

食事券の一時停止は、北から北海道、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、兵庫の10都道府県

今後も状況に応じて対応するようだ



Go To イートとは: プレミアム食事券/飲食予約サイト
posted by june at 14:13| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪市・札幌市出発分の「GoToトラベル」も対象外へ

27日に、菅義偉首相は、政府の観光支援策「GoToトラベル」で感染が拡大している大阪市・札幌市の両市を主発点とする旅行について、首相が自粛要請した

大阪府と北海道も首相の求めに応じ、事業の対象外となる方向だ

予約済みのキャンセルは無料となる

両市を目的地とする旅行はすでに対象外となっていた

「目的地」の旅行が対象外なら「出発点」の旅行も同じく感染拡大リスクがあるので、対象外とすべきでは!?と思っていたので、今回の出発点分も対象外とする措置は「妥当」だと思います

このところの感染拡大で政府もようやく出発点分も対象外とした



Go To トラベル完全攻略マニュアル(GIZ出版)【旅行】【観光】

GoToトラベルと感染拡大の向き合い方
個人的に思うのは感染拡大で見直しも(一時中止も含め)検討が必要かもしれません
posted by june at 12:40| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感謝祭、クリスマスなどホリデーシーズンを迎える欧米の感染拡大に注意

現地時間の26日は特に欧米などでは感謝祭です

感謝祭で旅行者も増え、新型コロナウイルスの感染拡大も懸念されます

年末にかけては、大イベントのクリスマスもあります

こちらでも感染拡大が懸念されます

移動が活発になるので感染拡大が懸念されます

感謝祭後、クリスマス後の感染拡大に要注意です

特にクリスチャンの多い欧米では・・・



新型コロナ 7つの謎 最新免疫学からわかった病原体の正体 (ブルーバックス)



posted by june at 10:48| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、新型コロナウイルスのワクチン実用化への期待を支えに小幅反発

27日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、新型コロナウイルスのワクチン実用化への期待を支えに小幅反発

終値は、前営業日比37ドル90セント高の2万9910ドル37セント

バイテク株中心のナスダックは、底堅く、111.41ポイント高の1万2205.85で史上最高値を更新





27日(日本時間)の日経平均株価は、4日連続続伸し、国内で新型コロナウイルスの感染拡大が続いており朝方は売り先行したが、ワクチンの開発への期待が大きく、次第に上昇し、上げ幅は一時130円を超えた

結局、終値は、前日比107円40銭高の2万6644円71銭で、終値で1991年4月以来およそ29年半ぶりの高値を更新


posted by june at 07:35| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

将棋、第33期竜王戦第4局は豊島竜王が勝ち、防衛に王手

26、27日で将棋の第33期竜王戦七番勝負第4局が行われ、タイトル保持者の豊島将之竜王(叡王と合わせ2冠)が挑戦者の羽生善治九段に117手で勝ち、対戦成績を3勝1敗とし、タイトル防衛に王手

今回の竜王戦は、羽生九段の前人未踏の通算タイトル100期がかかります

一方、豊島竜王は、自身初のタイトル防衛がかかります

羽生九段は、8日に発熱し、10日に診察を受けたが、熱は下がらず、11日から入院し、新型コロナウイルスの感染検査(PRC検査)では陰性だった

第4局は中止、延期となった

その後、14日に羽生九段は退院し、他の棋戦をこなし、延期となった竜王戦第4局に臨んだ

豊島竜王が防衛するか、羽生九段が逆襲するか!?

第5局は、12月5日、6日の予定

ちなみに竜王は、将棋タイトルの最高位とされている



決断力 (角川新書)

羽生善治九段は将棋界を席巻してきたレジェンド
第33期竜王戦で前人未踏の通算タイトル100期を目指している
posted by june at 04:48| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする