2020年11月14日

ニュートリノ観測でノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊さんが死去

12日に、2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊(こしば・まさとし)氏が94歳で死去した

小柴氏は、素粒子ニュートリノの観測で前述のノーベル物理学賞を受賞した

観測施設「カミオカンデ」で目に見えないニュートリノをとらえた

これにより、宇宙の謎に迫り、天文学の新たな道を開いた

自身が偉大な研究者であるだけでなく、「カミオカンデ」の後継施設「スーパーカミオカンデ」でニュートリノ研究を発展させ、同じくノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章氏を育てた

小柴氏は、地味でとらえにくいニュートリノの研究などで「基礎研究」の大切さを伝え続け、自身も「基礎研究」に打ち込んだ



ニュートリノ天体物理学入門―知られざる宇宙の姿を透視する (ブルーバックス)

小柴昌俊氏は、謎が多かったニュートリノを世界で初めてとらえ、自身の研究成果だけでなく、自身と同じノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章氏を育てた
物理学や天文学に大きく貢献した

posted by june at 14:51| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型コロナウイルスの感染者が連日の最多

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない

連日の最多更新で13日の新規感染者が12日を更新した

政府などは、経済と感染対策の両立を目指しているのかGoToキャンペーンを継続するようだ
(もちろん感染対策などを徹底した上でだが)

都道府県別では、13日の新規感染者が東京都が374人、大阪が過去最多の263人、感染拡大が続く北海道が235人など多くの感染者が出ています

この状況は、感染の「第3波」といえるかもしれない

専門家らは、「第3波」のピークは1月前後と予測もある

このペースが続けば、(国内で)1日5000人感染の可能性も

冬は、低い気温や低い湿度で、リスクが高まるとされる

今後のさらなる警戒が必要だ

感染リスクの高いとされる高齢者はもちろん中高年も注意だ
(高齢者も中高年も区分がダブりますが)



新型コロナ 7つの謎 最新免疫学からわかった病原体の正体 (ブルーバックス)
posted by june at 12:46| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、新型コロナウイルスのワクチン早期普及への期待などで反発

13日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、新型コロナウイルスのワクチン早期普及への期待などで反発

終値は、399ドル64セント高の2万9479ドル81セント

ハイテク株中心のナスダックは、119.70ポイント高の1万1829.28







13日(日本時間)の日経平均株価は、世界的な新型コロナウイルスの感染再拡大を懸念して9営業日ぶりに反落

ここのところの上昇や週末だったことで利益確定売りが出やすかった

終値は、135円01銭安の2万5385円87銭

posted by june at 10:09| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

将棋、羽生善治九段の発熱で第33期竜王戦七番勝負第4局が中止・延期に

11日に、日本将棋連盟は、39度近い発熱のあった将棋の羽生善治九段が入院したため、12、13日に行われる予定だった豊島将之竜王に挑戦の第33期竜王戦七番勝負第4局は急遽中止にとの発表

第4局は、26、27日に延期へ

羽生九段は、新型コロナウイルスの感染の検査のため、PCR検査を受けたが、陰性だった

この竜王戦で前人未踏の通算タイトル100期を目指している将棋界のレジェンドも発熱でダウン

延期は残念ですが、体調不良は誰にでも起こりうる可能性があり、仕方ないですね

症状が軽く早く回復するといいですね



決断力 (角川新書)

羽生善治九段は当時の将棋全7冠(現在は8冠)タイトル年間独占や全7冠(現在は8冠、叡王は新設のためまだ永世・名誉称号資格者がいない)永世・名誉称号資格者などを達成しているレジェンド
第33期竜王戦で前人未踏の通算タイトル100期を目指しています

posted by june at 05:59| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする