2020年11月03日

競馬、菊の季節に桜が満開

昭和、平成、令和と数々の名勝負を繰り広げた京都競馬場がリニューアル工事へ・・・

工事は、2024年3月までだが、競馬開催の再開は、2023年3月までの約2年半ほどの休止

リニューアル工事後の京都競馬場も注目だが、リニューアル工事前の(現在の)京都競馬場での印象に残っているレースも数多い

その1つが1987年のサクラスターオーが勝った菊花賞だ

その日は、用事で飯田橋に行った時、後楽園の場外馬券売り場のオーロラビジョンで見たレースとして印象に残っています

その時の「菊の季節に桜が満開」の杉本清アナの名実況も思い出されます




菊の季節に桜が満開のフレーズで有名なレース



メモリアルホース年鑑〈1984〉―サクラスターオーと同期馬たち
posted by june at 15:31| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、世界的経済指標の改善などで、反発

2日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、世界的経済指標の改善などで、反発

終値は、先週末比423ドル45セント高の2万6925ドル05セント

ハイテク株中心のナスダックは、46.02ポイント高の1万0957.61



2日(日本時間)の日経平均株価は、先週までに大きく下落したので、反発狙いなどの買いが入り、6営業日ぶりに反発し、終値は先週末比318円35銭高の2万3295円48銭

2万3000円台回復
posted by june at 07:11| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋の叙勲で思う 勲章と褒章の違いは!?文化勲章と文化功労者の違いは!?

2日に、今年も秋の叙勲が発表されました

今年の秋の叙勲は、4100人

結構多くの人が受章していますね

叙勲が毎年の春と秋ですからかなりの数です



ところで、勲章と褒章の違いは!?

簡単にいうと、勲章は国家に貢献した人、褒章は人命救助や社会貢献をした人が対象のようです

いわゆる勲章のランクの上位は、国家に貢献した人ということで、政治家などが多いようです

勲章は、スポーツ、芸術、文化、芸能に貢献した人も対象です

褒章の方が一般の人も対象ですね




文化勲章と文化功労者の違いは!?

ざっくりいうと、文化勲章は「名誉」、文化功労者は「お金」がもらえます

文化勲章は、「栄誉は称えるが、お金は出さない」とのスタンスだったので、文化へ貢献した人に報いたいとの意図から文化功労者が生まれました

原則として、文化勲章受章者は前年までに選ばれた文化功労者の中から選ばれます



新版 勲章と褒章

知られざる勲章と褒章について解説



勲章 知られざる素顔 (岩波新書)
posted by june at 06:49| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする