2020年10月14日

非正規格差 不合理認めず

13日に、正規労働者と非正規労働者には、「不合理な格差」があるとして、格差の是正を求めた上告判決は、最高裁で「不合理ではない」と原告側の上告が棄却された
(不合理な格差・・・正規労働者に支給される退職金やボーナスなどが非正規労働者には支給されないなど)

「職務内容に差がある」としての最高裁の判断

その一方で、格差が「不合理と認められる場合もあり得る」との判断も示した

この判決は「格差是正の時代に逆行」との意見も

「同一労働同一賃金」などにあいまいさがあるようだ

待遇差の認識に企業側と非正規労働者では開きがあるようだ

この問題は根深く、今後も検討などが必要のようだ



「非正規労働」を考える―戦後労働史の視角から―

非正規労働について考える
正規労働者と非正規労働者の待遇格差などの問題がある
posted by june at 15:41| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、新型コロナウイルスのワクチンや治療薬の臨床試験(治験)の中断が相次ぎ、投資家心理を冷やし、5営業日ぶりに反落

13日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、新型コロナウイルスのワクチンや治療薬の臨床試験(治験)の中断が相次ぎ、投資家心理を冷やし、5営業日ぶりに反落

終値は、前日比157ドル71セント安の2万8679ドル81セント

ハイテク株中心のナスダックは、12.36ポイント安の1万1863.90




13日(日本時間)の日経平均株価は、3営業日ぶりに反発

前日の米株高で投資心理を支えた

工作機械の需要回復期待から機械株や半導体関連株が買われた

一方、新型コロナウイルスの感染拡大や米製薬大手のコロナワクチンの開発中断などが嫌気され、日経平均株価は下落する場面も

終値は、前日比43円09銭高の2万3601円78銭


posted by june at 07:42| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球、巨人・菅野智之投手が開幕13連勝でストップ

開幕(投手)から連勝を続けていた巨人の菅野智之投手が13日の広島戦で開幕13連勝でストップ

今季シーズン初黒星を喫した

13日に、プロ野球・巨人―広島戦が行われ、広島が4-3で勝利

巨人の先発・菅野智之投手は、広島戦で6回4失点(3自責点)で黒星を喫し、開幕からの連勝記録が13で止まった

この試合に勝利すれば開幕投手に限定しない開幕連勝が14となり、1966年に高卒新人だった堀内恒夫氏と自身を抜く球団新記録だった

敗れはしたが、開幕投手を務めての開幕13連勝は、プロ野球記録

開幕13連勝は、球団記録タイ

ちなみに、開幕連勝のプロ野球記録は、2013年の楽天・田中将大投手(現ヤンキース)の24


プロ野球の開幕13連勝以上の投手(敬称略)・・・

24 田中将大(楽天=2013年)(シーズン無敗)
15 間柴茂有(日本ハム=1981年)(シーズン無敗)
15 斉藤和巳(ソフトバンク=2005年)
14 篠原貴行(ダイエー=1999年)
13 御園生崇男(阪神=1947年)
13 堀内恒夫(巨人=1966年)(新人)
13 菅野智之(巨人=2020年)(開幕投手)


今季通算2000安打が期待される巨人・坂本内野手はこの日2安打で残り23安打とした


この日は、巨人の原辰徳監督の続投を巨人の山口寿一オーナーが明言

原監督の続投決定に、白星をプレゼントできなかった



菅野智之のピッチングバイブル (B.B.MOOK1435)


ただ栄光のために―堀内恒夫物語 (新潮文庫)

開幕13連勝した1966年は新人だった堀内恒夫氏
新人の開幕連勝のプロ野球記録
その後、巨人のエースとしてV9に貢献


絶対エース育成論 ~なぜ田中将大は24連勝できたのか?

田中将大投手は2013年にシーズン24連勝(無敗)で楽天を球団初の日本一に導いた


監督 原辰徳研究 この「名将の器」に気付かなかった面々へ

原辰徳監督は日本一3度、リーグ優勝8度、巨人歴代最多勝利監督などを達成
posted by june at 06:48| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする