2020年08月29日

安倍晋三首相辞任表明

衝撃のニュース・・・

28日に安倍晋三首相は、官邸で記者会見を開き、辞任する意向を表明

持病の潰瘍性大腸炎が悪化したことで、辞任へ

歴代最長を誇った政権は平成24年12月の第2次内閣発足から約7年8ヶ月で幕を閉じる

自民党は9月にも後任を選ぶ党総裁選を行う予定だが、候補としては、菅義偉官房長官、石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長らの名が浮上している

総裁選は、簡素化で調整され、党員投票は行わず、9月1日に方法が決定される予定

残された「課題」は多く、新型コロナウイルスの対策の「めど」、北方領土問題、拉致問題、持論でもあった憲法改正問題など

後継候補は、石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長、河野太郎防衛相、菅義偉官房長官、茂木敏充外相の5氏が軸となるようだ

安倍首相辞任への報を受け、28日の日経平均株価は、一時600円以上下落し、終値は前日比326円21銭安の2万2882円65銭だった

政治の空白への懸念が広がった

アベノミクスなどの経済政策、消費税引き上げなどもあった

外交では、良好な日米関係も築いた

経済と外交が完全な「成功」とはいえないまでも、ある意味で長期政権を支えた「守り神」だったかもしれない

コロナ渦などの「国難」に立ち向かう体制づくりが急務だ



安倍晋三 沈黙の仮面 その血脈と生い立ちの秘密


新しい国へ  美しい国へ 完全版


ドキュメント 強権の経済政策――官僚たちのアベノミクス2 (岩波新書)
posted by june at 05:39| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月28日

線状降水帯はなぜ予測が難しいか!?

積乱雲が大量に発生し、短時間で限られた範囲に大量の雨を降らせる「線状降水帯」・・・

なぜ、「線状降水帯」の予測は難しいといわれるのか!?

気象庁によると、予測が難しい理由は、大きく分けて3つあるという

以下にその理由と対策

(1)観測データなどの不足
発生が多い場所が定点観測がない海や他国で安全保障上データを収集しにくい

限られた条件下で水蒸気などのデータの収集の強化


(2)網目に分けた数値の「粗さ」

網目をさらに細かくし、データ量を増やし、(分析する)スーパーコンピューターの性能も上げる


(3)発生・収束のメカニズムなどが未解明

メカニズムの研究と既存データを生かす研究


研究、データ収集などが進み、線状降水帯の予測が「容易」になる日もくるかもしれない



平井信行の気象・防災情報の見方と使い方~子どもの命を守る判断力を育てるために~


【DVD付】異常気象 天気のしくみ (学研の図鑑LIVEeco) 3歳~小学生向け 図鑑
posted by june at 14:08| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月の月例経済報告 景気「持ち直し」維持

政府は27日発表した8月の月例経済報告で国内景気の判断について「新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあるが、このところ持ち直しの動きがみられる」と表現を据え置いた

輸出・生産については上方修正


以下に8月の月例報告をまとめると・・・


8月の月例報告(維持・上昇は7月との比較)・・・

■景気判断ー日本
新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあるが、このところ持ち直しの動きがみられる
(維持)

■個別項目
・個人消費
このところ持ち直している
(維持)
・生産
一部に持ち直しの動きが見られる
(上昇)
・輸出
持ち直しが見られる
(上昇)
・雇用情勢
感染症の影響により、弱い動きとなっている
(維持)
・倒産件数
増加が見られる
(維持)



今さら誰にも聞けない株式投資の基礎の基礎―週刊東洋経済eビジネス新書No.02


使える!経済学―週刊東洋経済eビジネス新書No.194
posted by june at 11:30| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国内新規感染者が865人

27日の新型コロナウイルスの新たな国内感染者が865人を確認

この日も国内新規感染者が1000人を下回り、減少傾向かもしれませんが、引き続き、感染者・重症者・死亡者などの推移に注意

都道府県別では・・・

東京都250人、大阪府94人、埼玉県69人、神奈川県66人、福岡県64人などです

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、27日時点で238人(ー8)となっています

重症者も減少傾向か!?


感染者の拡大には今後も警戒

新型コロナウイルスの感染防止はもちろん、熱中症にも注意が必要です

感染の完全な収束(終息)には、ワクチン・治療薬が必要と思われ、これらの開発・供給と感染の収束(終息)などまでは、外出自粛・消毒の徹底などの感染対策・自己自衛などを続けなければなりません

※愛知県が8月10日の感染者を当日中に訂正、1人減
※沖縄県が過去の感染者数を修正し1人減
※横浜市が8月16日の感染者数を1人減に訂正
※大阪府が18日の感染者を修正し、2人減
※千葉県が18日分を修正し、1人減
※沖縄県が19日の発表を修正し1人現
※静岡県が18日と19日の発表を修正し、計3人減
※兵庫県が8月20日の感染者数を1人減で発表

(数字は27日23時59分時点)



新型コロナウイルスを制圧する ウイルス学教授が説く、その「正体」 (文春e-book)


新型コロナウイルス:脅威を制する正しい知識


J-IDEO+(ジェイ・イデオ PLUS) -新型コロナウイルス感染症(COVID-19) (JーIDEO+)


コロナショック (MdN新書)


Newsweek (ニューズウィーク日本版)2020年 5/26号[コロナ特効薬を探せ]
posted by june at 08:47| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、米連邦準備制度理事会(FRB)が示した新たな政策方針を好感し、続伸

27日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、米連邦準備制度理事会(FRB)が示した新たな政策方針を好感し、続伸

ハト派姿勢で買いが優勢に

終値は、前日比160ドル35セント高の2万8492ドル27セント

ハイテク株中心のナスダックは、39.72ポイント安の1万1625.34

ナスダックは、久々の下落




 

27日(日本時間)の日経平均株価は、カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を控え、いったん利益を確定しようとの動きが優勢だった

さらに、米中対立のほか、安倍晋三首相が28日に記者会見を開く調整に入っていること(健康不安説なども出ている)も上値の重荷となった

小幅だが、下落

終値は、前日比82円00銭安の2万3208円86銭
posted by june at 07:01| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする