2020年06月20日

プロ野球が開幕、巨人が球団通算6000勝

19日に、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期になっていた(日本)プロ野球が開幕しました

東京ドームでは、巨人―阪神の伝統の一戦が行われました

この一戦・開幕戦は巨人が3-2で阪神に勝ち、プロ野球史上初の球団通算6000勝達成

巨人・原辰徳監督は、監督通算1025勝目

これは球団歴代3位の記録

ちなみに、球団歴代1位は、川上哲治氏の1066勝、同2位は長嶋茂雄氏の1034勝

川上氏超えも視界にとらえる

この試合の巨人の先発・菅野智之投手は7回6被安打2失点・8奪三振で勝利投手

コロナ感染から「復帰」の巨人・坂本勇人内野手は「2番・遊撃」で先発し、4打数1安打・1三振


長嶋茂雄氏は、「開幕男」といわれ、実に開幕本塁打10本を打っており、そのうち1970-1974年まで5年連続本塁打を記録

開幕の10本塁打、5年連続本塁打は(日本)プロ野球記録



さらばミスタージャイアンツ 長嶋茂雄全記録1958~2001 [DVD]
posted by june at 04:52| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月19日

NY株は、新型コロナウイルスの感染「第2波」への懸念が広がる中、小幅続落

18日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、新型コロナウイルスの感染「第2波」への懸念が広がる中、小幅続落

株価は乱高下し、激しい値動き

終盤にかけ、下げ幅を縮小させた

終値は、前日比39ドル51セント安の2万6080ドル10セント

ハイテク株中心のナスダックは、底堅く小幅上昇で32.52ポイント高の9943.05と続伸



18日(日本時間)の日経平均株価は、新型コロナウイルスの世界的感染の広がりを懸念し売り注文が出て続落

米中関係などを巡り売買が交錯

円高なども売りに傾かせたが、後半は円高が一服し、日本銀行(日銀)の上場投資信託(ETF)買い入れ期待などから下げ幅を縮小させる場面も

終値は前日比100円30銭安の2万2355円46銭

posted by june at 05:46| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球、きょう19日開幕へ

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期となっていた(日本)プロ野球がきょう19日に開幕予定

開幕までに、プロ野球でも感染者が出てしまったが、開幕までこぎつけました

巨人・坂本勇内野手らは、感染から「復帰」そのものはしており、開幕1軍メンバーには名を連ねた

注目の開幕カードは・・・

(セ・リーグ)
巨人―阪神
ヤクルト―中日
DeNA-広島
(パ・リーグ)
西武ー日本ハム
オリックス―楽天
ソフトバンクーロッテ

延期で遅くなったが、いよいよプロ野球が開幕する


長嶋茂雄氏は、「開幕男」といわれ、実に開幕本塁打10本を打っており、そのうち1970-1974年まで5年連続本塁打を記録

開幕の10本塁打、5年連続本塁打は(日本)プロ野球記録



さらばミスタージャイアンツ 長嶋茂雄全記録1958~2001 [DVD]
posted by june at 05:14| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月18日

競泳、金メダルを獲得した鈴木大地氏の「賭け」

現在(2020年6月18日)の、そして初代のスポーツ庁長官は、1988年ソウル五輪の男子100メートル背泳ぎで金メダルを獲得した鈴木大地氏です

ソウル五輪の決勝の時、武器の「バサロ泳法」で、潜水で速く泳げるが体力の使うリスクはある「バサロ泳法」を普段の25メートルから30メートルに距離を伸ばし、ある意味「勝負の賭け」に出て、見事金メダルを獲得しました

この時の勇気ある「賭け」・「決断」が鈴木氏に金メダルをもたらしました

日本競泳陣では16年ぶりの金メダルの「快挙」でした

この金メダルの「衝撃」は凄まじく、「バサロ泳法」は15メートルまでとルールを変更させました



僕がトップになれたのは、いつも人と違うことを考えていたから
posted by june at 14:22| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、新型コロナウイルス感染「第2波」への警戒から4営業日ぶりに反落

17日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、新型コロナウイルス感染「第2波」への警戒から4営業日ぶりに反落

株価が乱高下し、プラスとマイナスを繰り返す激しい値動きとなったが、結局マイナスに

終値は、170ドル37セント安の2万6119ドル61セント

ハイテク株中心のナスダックは、小幅ながら底堅さを見せ14.66ポイント高の9910.53



17日(日本時間)の日経平均株価は、昨日が1000円以上の上昇で利益確定売りに押され、反落

終値は、前日比126円45銭安の2万2455円76銭

経済活動の再開への期待などで下値が抑えられる面も

posted by june at 05:47| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする